2010年1月31日日曜日
子供なりの不満
6歳のお姉ちゃんは、嫌いなものをあげるといってママの皿に載せます。それをみて3歳の妹はさして嫌いではないものを、「これ嫌いパパあげる」とまねをします。けさ、食べ物を残さないようにしっかり食べなさいと話をして、食べ終わるまでがんばりなさいとがんばらせたのですが、妹はすぐ離脱。歌を歌いながら手を洗いにいきました。お姉ちゃんは、ママと一緒に食べているのですが、やたらゆっくりで遊び始めてしまっている。注意をしても何か不満らしい。「妹は自由にやっているのになんで?」というところみたいです。
2010年1月28日木曜日
墓石をもらいました
6歳の娘が、墓石をくれました。前からきらきらつるつるしているものが大好きでよく拾ってくるのですが、「墓石をくれる」というと大人にはちょっとブラックな感じがあります。本人は石屋で拾ってきたつるつるしている自分の好きな感じの石をパパにプレゼントしたいという気持ちだったようです。小さな土塊がなくなるまでちゃんと洗って、紙にくるんで持ってきたそうです。
うれしい反面、大人にはまずいだろうなということで「墓石は死んだ人のものだから、パパ以外の生きている人にはあげないでね。」とお願いしました。
うれしい反面、大人にはまずいだろうなということで「墓石は死んだ人のものだから、パパ以外の生きている人にはあげないでね。」とお願いしました。
2010年1月24日日曜日
スキー場へ行ってきました。
子供とスキー場へ行ってきました。スキーではなくそり遊びで行ったのですが、5回くらいそりをしたあとは、新雪に飛び込んで埋まるという遊びを繰り返していました。柔らかな雪に埋まるのは気持ちがいいそうです。そういえば犬も新新雪に飛び込むのが好きですね。昼食はスキー場のファミリープレート1400円を食べてみました。揚げ物やミートソースパスタと脂っこいものばかりで栄養のバランスはどうかなという感じですが、子供の口には合うようです。量も十分。
2010年1月22日金曜日
プリン作り
夢色パティシエールの影響か、お菓子作りに子供たちは燃えています。といっても本格的なものではなく、ロールケーキにチョコペンで絵を描いたりという感じ。今日は、プリンエルに挑戦。材料をみると、練乳寒天という感じ。そういえば昔、ハウスプリンという商品名だったきがします。いわゆるプリンじゃないので商品名変更になったのでしょうか。とまれ、粉を溶かして容器に流し込み、「明日食べるんだー」とルンルンしてます。
2010年1月10日日曜日
こすりだし
雑誌の企画ページで、鉛筆のこすりだしがついていました。6歳児はこれが楽しくて取り組んでいました。「もっとないの?」という感じ。やがて、斜めから見ると何となく浮き出る模様がわかることも発見。でも塗って確かめてみるんですね。ひらがなは読めても、カタカナは習っていないようで、困っていました。
登録:
投稿 (Atom)