2010年8月28日土曜日

温度計

ArduinoでLCD表示の温度計を組んでみました。しかしなぜか表示がおかしい。データロガーを作ろうかと思っているのですが、最初はゲームあたりから作るべきなんだろうかな?

2010年8月27日金曜日

無印良品のアロマディフューザー

 無印の超音波拡散のディフューザーです。モノもいいのですが、なにがすごいというとそのアフターサービス。このディフュザーの内ブタの爪が折れたのですが、交換の相談をメールでするとその2時間後くらいに電話がきて状況を確認、そのまま手配して2日後には交換品が届くというすごさです。無印のネット通販はおすすめできるモノかもしれません。
 無印の家なんかも企画しているようですが、家は日用品とは違いますが、相談に即座に対応という余裕は安心できるのかもしれません。

2010年8月25日水曜日

もしドラ読了

 もしドラ読み終わりました。少し安いアプリ版ですが、アプリの出来もよくもちろん文も読みやすく一気に読めました。映画かとかされるのかな?読み物としておもしろいのでおすすめできます。

2010年8月21日土曜日

再起動です

iOS4にアップデートしてから、どうも不調のiPodtouch2Gです。なんかその昔、遅いPCに新しいOS をインストールして不安定になったのを思い出します。サファリが特にひどい感じですね。機能限定版でいいので安定するバージョンもしくはバージョンダウンを希望します。

2010年8月10日火曜日

佐渡へ行ってきました

 子供たちと佐渡に行ってきました。観光地は、尖閣湾位で海ざんまい。佐渡の海は海水が澄んでいて気持ちがいいです。海のきれいさは達者の浜がいい感じでお気に入りなのですが、尖閣湾としてはこのみやげを買った揚島がお気に入り。子供用の遊具があったり、ちょっと冒険気分。ミニ水族館もここでしか見られないイカの遊泳が見られます。おみやげのチョコ餅は揚島オリジナル。佐渡はブリカツなど新メニューや新名物を生産中のようです。

2010年8月4日水曜日

お年寄りを大事にしない

 年金不正受給が問題になっています。行政の怠慢という声がでていますが、それよりも、年金欲しさに死亡を隠していること、行方不明でも年金が振り込まれる口座だけ抑えてあれば、捜索しないという家族って、なんだか人間じゃない気がします。前に、飲み屋の隣の席で「家の爺は、年金よこさねぇっていうんだ。生活の面倒見てやっているのに」みたいな話が聞こえてきたことがありました。自分を育ててくれた恩を返すというのと正反対。自分まで続く長い時間を考えたとき、親の存在はなににも代え難いハズ。何かを忘れている気がします。

2010年8月2日月曜日

新潟のパーツショップ

 その昔、ダイエーの中にあった「共栄」が無くなってしまい、パーツは全部通販で買うようになっていました。しかしこの手の工作を好きな人は結構いるはず。また最近のロボットやマイコンばやりでパーツを探している人もいるはずと言うことで、新潟の「ときわ電機」がパーツの小売りを始めたようです。

http://tokiwa-denki.net/

まだ、メールと電話の問い合わせという感じですが、実店舗をだしてもらえるといいなーと思ったりします。同じ日本海でもマルツパーツ(ここは無線と一緒のようだけど)なんかもあるので是非ともというかんじ。