2010年9月29日水曜日
2010年9月27日月曜日
2010年9月25日土曜日
芋ほり
秋は、運動会と芋掘りということで、芋掘りをしてきました。掘ったその場で焼き芋で試食です。この夏の暑さで、さぞ甘いだろうと思ったら、ホクホクはすれど甘みなしでした。育ってはいるのですが、甘くない。環境が良すぎるとかえって悪い、なんだか人みたいだなとしみじみ。
2010年9月20日月曜日
南ケ丘牧場(磐梯高原)
磐梯高原の南ヶ丘牧場へ行ってきました。新潟から約2時間で、ゆったり楽しめる牧場です。
ここです
食事や乗馬体験が出来ます。食事もおいしくテラスではバーベキューも出来ます。ここのカレーを食べてきたのですが、その辺のカレーではないのでおすすめです。
乗馬体験は、引き馬なのでちょっと高めかという気もしますが、牛飲馬食と言うくらいで馬の食事量は半端ではない、1m四方の牧草のブロックを数日で食べてしまうという勢いなので、その飼育費を考えれば納得価格だと思います。
小学生以下は親と乗ることになるので二人乗り券、小学生以上は一人乗りできます。
内の子供達は、ウサギの散歩がお気に入り、20分の散歩時間はあっという間に過ぎてしまいました。
2010年9月15日水曜日
モコモコみんなでパティー作成中
永谷園のモコモコのビックバージョンという感じです。結構な大きさなのですが、水気としては、卵二つと大さじ2杯の牛乳、大さじ1杯のサラダ油という感じ。安定のためかセルロースと、しっとりさの為のトリハロースと粉末油脂が目に付きますが、あとの材料はホットケーキかシフォンケーキと同じ感じです。味はこれかデコレートしていくので、それが終了したら確認します。
2010年9月12日日曜日
マイコンと電子工作の温度計
Arduinoで温度計のようなものと組んでみました。本の通りに組んでいるので、とりあえずは作動中。あとは、温度の誤差をどう修正するか。プログラム的に解決できるのだけれど、実際の温度の比較はどうすればいいのだろう?
ラジオが好きです
どうしたわけか、小学校の頃からラジオが好きだったりします。ちょうどハムやらBCLがはやっていた時期とも重なるのですが、単純な回路で、なにもないところから音が出てくるゲルマニウムラジオの不思議さがずっと気持ちをとらえている感じです。
画像はアルインコのワイドバンドレシーバーで、最近はAMラジオとして動いています。後ろは20年前のBCLラジオ。カード型ラジオもいいですが、こういうしっかり作ってあるラジオは回路に余裕があるのか聞きやすい音が出ると思います。
子供にもラジオを聞く人になってほしいと思っています。
画像はアルインコのワイドバンドレシーバーで、最近はAMラジオとして動いています。後ろは20年前のBCLラジオ。カード型ラジオもいいですが、こういうしっかり作ってあるラジオは回路に余裕があるのか聞きやすい音が出ると思います。
子供にもラジオを聞く人になってほしいと思っています。
登録:
投稿 (Atom)