2010年10月22日金曜日

コラショの設定

 こどもチャレンジでもらった、めざましコラショ。コラショタイムなど設定が出来るのですが、ある日設定を変えようと思うと、設定方法がない。暗号を入れてやると、隠し機能が使えるのですが暗号がわからない。さて困ったと思って考えてみると、終わったテキストに暗号が書いてありました。コラショタイムの設定の暗号は、4月号のテキストにあります。終わったテキストを捨てないで良かった。

2010年10月21日木曜日

橋本知事の方程式

 育休をとる区長などに苦言という報道。公務員は無能だから、知事や区長が育休をとらず全体の指揮しなければ住民サービスが向上しないという考えだと思います。でもコレを言われた公務員たちの志気は下がるだろうなぁと思います。それより、自分が率先して育休をとるから、君たちも子育てに参加してみないか?自分の不在中は君たちが補ってくれると信じている。というメッセージは若い人にとってイヤでも志気が上がるような気がする。

2010年10月13日水曜日

クラシエの知育菓子

 カルシウムたっぷりの菓子だそうで、お弁当を作ろうというやつ。基本は、おすしやさんと同じような材料たちなのですが、アレンジ次第でいろいろできるわけですね。香りが食欲をそそる感じです。

2010年10月10日日曜日

サナギポケット

 どうも越冬のサナギとなってしまったらしい黒アゲハのサナギを入れるポケットを作ってみました。材料は、牛乳パックの三角の部分。コレをポケット状にしてティッシュを入れて、サナギの方向を間違えずに入れてみました。上下前後ろあるので、間違えずに入れてみました。置き場所は気温の変化の少ないところがいいと思って、トイレにおいてあります。さて来春羽化するかな?

2010年10月8日金曜日

飛び出し注意

 幼稚園のお迎えで、ポッと飛び出してくる子がいます。車にはバックビューがついているので、ひやっとするだけで済むのですが、ある日幼稚園の先生に「子供が飛び出して済みませんでした」と謝られてしまいました。まぁ、そんなこともあるから注意してくださいとやんわり言われたのかなと思ったのですが、ちょっと考えてみて、もし本当に謝っているとすれば、それに対して文句を言う親がいると言うことだと気がつきました。車の乗降車では、大人が子供の手を掴んでおくというのが鉄則。オートスライドドアのためかそれを守らず、子供をほっておく(もしくは、口だけでつなぎ止めている)親がいて、そちらを叱るべきなのに幼稚園の責任にしているヒトがいるという点。幼稚園
の敷地内のことなので、そういう展開かなとも思うのですが、なんだかへんだなぁ。
 

2010年10月2日土曜日

かまきりかあさん

 今年も、庭にカマキリが産卵に来ていました。このカマキリは娘が飼っていたカマキリではないようです。あまり手入れをしていない庭ですが、生き物がいっぱい(蚊なんかも混じっていますが)で、子供たちには楽しい庭となっています。

2010年10月1日金曜日

元素の解説

 元素の解説というと、「もっとも美しい周期表」なんか有名ですが、こちらはエレメントハンターのキャラを使った解説本です。これで800円は安いか高いかと言えば何ともいえませんが、アニメを見ているとこちらの方が親しみやすいかもしれません。この本の最後の方はQEXとエレバイルの解説になっています。