2011年6月25日土曜日

日産のカーナビで128k通信

 子供といると、車選びも子供と乗ることが出来る車になってしまいます。今回はC26のセレナに乗り換えました。カーナビはbluetoothで携帯とリンクできるHS310というナビをつけました。基本的に携帯はハンズフリー通話の為なのですが、CDのタイトル情報で、記録されていない新しいCDや輸入盤の場合はデーターを携帯を通して集めてきます。
ソフトバンクやauではカーナビ用の通信プランが合るのですが、ドコモにはないので、通信速度は落ちますが、moperaUの128k通信のモードで使う設定をしてみました。少し松かなと言う感じですが、支障なく使えてパケホの上限額で収まるのでおすすめです。
まず、imodeでmoperaUの申し込みをします。これは、割引が適用になるのでmoperaUの使用料とimodeの使用料がそれぞれ半額になり、実質負担増はありません。

つぎに、906より前の機種ではドコモマネージャーで接続先番号*9***4#の追加をします。これはドコモマネージャーで128K通信の設定をすると自動で追加されます。ここまで終わったら車へ。

セレナのブレーキを踏まずにスタートボタンを押します。エンジンがかからず電源のみがオンになるので、カーナビと携帯のbluetoothの接続設定をします。カーナビの電話のアイコンがついたボタンを押して、メニューから登録を選びます。

以下つづく(たぶん)

0 件のコメント:

コメントを投稿