2022年2月20日日曜日

娘が大学受験だー!

 大学受験は、結構なイベントです。成人式のような盛り上がりはないですが、精神的なプレッシャーと金銭の出費は大変なものがあります。

受験料やら交通費やら必要ですし、滑り止めを滑り止めとしておくために入学金というなの手付金が必要です。この入学金は返ってきません。大体20万から30万くらい。

大学が自宅から通えない場合は、アパートを確保するのですが、これがなんとも大変。

基本的に予約という制度がないのです。ここで30万から50万くらいの出費があります。

部屋を貸している方としては、2年なり4年なり家賃収入がある計算でいたらキャンセルされてしまったでは大変なことになるのはわかるのですが、使わないかもしれないのに数十万はきついですね。後期試験の合否を待っているとしたら、空き部屋もなくなるだろうからどこか押さえておかなければいけないわけです。


「キャンセルあり」という場所も、4月からの家賃は返します。会員費は返しません。ということで1ヶ月くらい部屋を借りた計算になるわけ。


そうか、ここにビジネスがあるのですね。大学進学は実は経済を回す動力の一つだったのです。と気がつきました。

0 件のコメント:

コメントを投稿