2023年8月13日日曜日

新型コロナ感染😵

 4回の予防接種を受けていたのですが(ファイザー・ファイザー・モデルナ・ファイザー)、8月4日くらいから喉が少しいがらっぽいなーと思っていたら


8月5日は外気温が高くわからなかったのですが、この辺りから熱が出たらしく

8月6日に38度を超える発熱。でも普通に動けるが簡易キットで検査すると陽性っぽい

8月7日にかかりつけで、判定し陽性確定。処方はトラネキサム酸とロキソプロフェンナトリウム

8月8日〜9日 熱と頭痛と喉が痛く作動停止。

8月10日 程なく通常モードになる、熱は38度続く。

8月11日 熱が36度台に落ち着き。


という感じで、味覚異常とか嗅覚異常もなく2日過ぎて通常行動再開となりました。

不規則脈があるのですが、8日9日は少しドキドキした以外予防接種の副反応程度の状態で終わりました。(と思います。)


2023年8月10日木曜日

A−GPSアシストデータ提供終了

 https://photoandculture-tokyo.com/contents.php?i=2466


オリンパスの,GPS内蔵コンデジなどのアシストデータの提供が終わっていました。

かなり古い機種なので,仕方のないことなのですが画像的には不満がないので買い替えは見送りかな。

スマホで綺麗な画像が撮れるのですが,それはコミュニケーション用でカメラじゃない。

カメラとして使いすぎて,電話として使えないのじゃ意味ないし,モバイルバッテリーを持ち歩くのはいやだし。

ということで,スマホの画像エンジンを積んだコンデジ需要は一定数あるのではないかと思います。


がんばれ,パナ,キャノン

2023年8月9日水曜日

エアコンを入れ替える

 これまで,一つの大きな部屋にしていた子供部屋を二つに分けました。アコーディオンカーテンで簡易的に分けたのですが,棚などの配置を替えると結構しっかり二部屋になっています。

これまで,子供部屋には,10畳用のエアコンと8畳用の2台がついているのですが,うち大きな一台を省エネタイプに変更することにしました。(オール電化向け,東北電力のサポートがあるので)

大きな一台は,15近く前のエアコン。子供(大学生)はよくつけっぱなしで外出するという状態ので,省エネ不在停止機能が付いているものということで,霧ケ峰の200Vのタイプを入れ替えました。


100V配線ですが,ブレーカーで繋ぎ変えをして200Vに変更,コンセントを200V用に変更して付け替えました。

この辺「自分でやっちゃえ」系のYoutubeもあるようですが,電気工事士の有資格者のやる仕事なので電気屋さん任せです。(やってやれないことはないのだろうけれど,電気工事士の試験対策問題集と参考書の厚さを見たことありますか?)

結果はオーライの感じです。ただ自動オフは,エアコンを運転してからの設定らしく,不在の場合はパワーセーブになっているようです。(うむむ,見落とした)