これまで,一つの大きな部屋にしていた子供部屋を二つに分けました。アコーディオンカーテンで簡易的に分けたのですが,棚などの配置を替えると結構しっかり二部屋になっています。
これまで,子供部屋には,10畳用のエアコンと8畳用の2台がついているのですが,うち大きな一台を省エネタイプに変更することにしました。(オール電化向け,東北電力のサポートがあるので)
大きな一台は,15近く前のエアコン。子供(大学生)はよくつけっぱなしで外出するという状態ので,省エネ不在停止機能が付いているものということで,霧ケ峰の200Vのタイプを入れ替えました。
100V配線ですが,ブレーカーで繋ぎ変えをして200Vに変更,コンセントを200V用に変更して付け替えました。
この辺「自分でやっちゃえ」系のYoutubeもあるようですが,電気工事士の有資格者のやる仕事なので電気屋さん任せです。(やってやれないことはないのだろうけれど,電気工事士の試験対策問題集と参考書の厚さを見たことありますか?)
結果はオーライの感じです。ただ自動オフは,エアコンを運転してからの設定らしく,不在の場合はパワーセーブになっているようです。(うむむ,見落とした)
0 件のコメント:
コメントを投稿