最近になってやっとわかりました。そうしたらその動画を発見。
「安定して生活すること」は大切ですけれど、できる範囲で挑戦して行く問いことも大事。
自分も、親には「研究しなければいけない」「(集団の)中心にいること(先頭ではなく、末端ではなく」「たくさん遊んで少し研究」などいろいろ言われてきたのですが、小さい時の言葉って強力に牽引してくれる。
この動画は若い人に見てほしいです。
気がつけば、新年になってはや1週間が終わります。
昨年10月より、健康指導で体重を絞ることになり、お腹がぐーぐーという感じが続いています。記録用紙を見ると5kgぐらい減っている。
保健師さんの話だと、運動を少し入れるといいということで、20分運動を入れています。いまのところ「食べたくてしょうがない」という状態はなしです。
食べる時は、「食べない」ではなく、「少し食べる」を基本にして何を食べるかを考えるようにしています。「一口ちょうだい」って感じ。
スマホなどが古くなったため、一気に更新しています。気がつけば全部SHARP製だな…。
自分の母親分と自分の分とカミさんの分。
娘の分はiPhoneなのでSHARPではないですね。時代が時代だったらSHARPがiPhoneを生産したかもしれないと思うと時代の経過を感じます。
(確か、NewtonテクノロジーがSHARP、Graffitiが任天堂、PalmOSがACCESSへという感じじゃなかったか?いや、PalmOSはHPが買ったんだっけ?)
スマホが新しくなると、充電方式が新しくなってました。充電器も窒化ガリウムの採用で小型化、高出力になっているし(今使っているのは65W)。
新型コロナウイルスの蔓延防止で停滞しているイメージがありますが、着実に進化しているのだなと思いました。
ということで、今年もよろしくお願いしいます。