2011年12月27日火曜日

ブロック不良

中で半田付けされていないブロックがありました。半田ごてがあればすぐ直せるけれど、ない場合は、学研送り。
これ位は自分でやろうという人ばかりだと、イイなと思う。

2011年12月26日月曜日

アーテックのラジオキット

価格の割になかなか良く鳴るラジオですが、部品を刺す穴がハンダで埋まっていたりするお茶目なやつです。こいつの場合は、電池ボックスからのリード線が、赤がマイナス、黒がプラスになっていました。

2011年12月23日金曜日

今年も終わります

今年もあと少しとなりました。フル仕事に戻ったので、思うところはあるのですが、全体的に滞っております。
年内にやろうと思ったことが終わるといいのですが。

2011年12月1日木曜日

Giftedの子ども達

他の子より理解力があり思考能力も高い子はいます。しかしそうしたこの中には、能力の高さから人の話を聞かずに模倣するだけで平均以上の事が出来てしまうためか、「人の話を聞かない」「自分からやろうとしない」という傾向もあるように思います。
天から才能を与えられながらそれを使わない子ども達にどう接して行くべきなのか、早期に発見して働きかけをすることで何からしら好転するのではないかということでgiftedの子ども達への取り組みの研究がされているようです。

2011年10月29日土曜日

unisefからthanksletter

ユニセフのノート寄付を申し込んだところ、かなりしっかりしたボール紙の封筒で、サンクスカードが送られてきました。この分も寄付にしてくれもいいんだけど、間違いなく送られているという安心感がありますね。

2011年10月15日土曜日

SoftBank

iPhone4sの登録でまたもトラブルというSoftbankでした。僕はSKK(softbank kirai kirai)のメンバーだったのですが、最近ちょっと考えが変わってきて、YahooBBやSoftbankのトラブルって孫さんの思ったらやるという行動力と目の付け所に原因があるのであって、自分の生活を左右する物でなければ気にする必要は無いのだなと思っています。

通話エリアや通信品質が悪いと言われていますが、アンテナは立てるつもりらしいので、ドコモのようなどこでもつながるというと言うことは永遠にないのかもしれないけれど、都市部ではかなり良くなっていくはずです。やってみて失敗したら対処するというのは生活を左右する物ならば大変なことですが、こと遊びの部分に関して言えば失敗して対処するで十分なんだと思います。

でも、孫さんのこのやり方は電力事業には向かない(だって停電してから対処、大事故を起こしてから対処ではだめでしょ?)ので、しばらくはSKKのメンバーはやめられなさそうだな。

2011年8月5日金曜日

トランシーバー

携帯電話の普及と、通話エリアの充実で出番が少なくなったトランシーバーです。自分の子供の頃はトランシーバーが欲しいなーなんて学研のトランシーバーなんかを眺めていたものですが、おもちゃのトランシーバーは見かけません。どうせなら日本製品と行うことで、アルインコの特定小電力トランシーバーを買いました。このトランシーバーは、メインの基盤がリユースの再生品、外装は新品、保証は一年というもでるです。すべて新品より実勢価格で1000円くらいやすくなっています。特小なので通話エリアは100m位、見通しならばもう少し飛ぶかなという感じですが、子供たちは喜んで遊んでいます
。購入日に数回コンクリート面に落下させているので、すでに傷だらけ。外装もリユースでよかったかも?

2011年7月10日日曜日

胎内市 樽ケ橋遊園

胎内市の樽ヶ橋遊園に行ってきました。カーナビに情報が入っていないため、施設検索では見つからず、電話番号もヒットせずで、インターネット検索で見つけました。いったいどんな遊園という感じで行ってきたのですが、のんびりとした良いところでした。アトラクションとしては電動カート100円、メリーゴーランド200円、ゴーカート300円という感じで、採算とれてるんだろうかと思いました。昭和50年代の雰囲気というのでしょうか?くたびれた感はありますが、小学2年生と年中さんには十分楽しめたようです。

2011年7月1日金曜日

親と子

 先週末の発見。幼稚園生くらいの子供に厳しくしかる母親。そして「最近あんた生意気なんだよ。」と怒っている。母親にはあまり余裕が感じられない。

2011年6月25日土曜日

日産のカーナビで128K通信 その2

bluetoothの接続が出来たあとの設定です。
Bluetooth接続機器一覧から登録した携帯電話を選び詳細設定を押します。

HS310の場合、接続会社「ドコモ」で登録されています。この設定ではモペラに接続するので、手動設定を行います。

ここでは、IDと接続番号APNを設定します。
ID moperaU登録時のID
接続番号 *9***4#
APN mpr.ex-pkt.net

後の項目は変更不要です。パスワードもいらないようです。

この設定を有効にするために「決定」「戻る」とタッチしてカーナビに記憶させます。
以上で128Kでの通信が出来るようになります。CDのリッピングのリスト確認などさほどデータ転送速度が早くなくても良いので、通信費も節約できるしこの組み合わせがお得だと思います。

パン失敗

失敗知らずのホームベーカリーで失敗しました。イースト菌の入れ忘れです。昔のパンはこんなんだったんだろうなという仕上がりでした。
細菌の力は偉大でした。

日産のカーナビで128k通信

 子供といると、車選びも子供と乗ることが出来る車になってしまいます。今回はC26のセレナに乗り換えました。カーナビはbluetoothで携帯とリンクできるHS310というナビをつけました。基本的に携帯はハンズフリー通話の為なのですが、CDのタイトル情報で、記録されていない新しいCDや輸入盤の場合はデーターを携帯を通して集めてきます。
ソフトバンクやauではカーナビ用の通信プランが合るのですが、ドコモにはないので、通信速度は落ちますが、moperaUの128k通信のモードで使う設定をしてみました。少し松かなと言う感じですが、支障なく使えてパケホの上限額で収まるのでおすすめです。
まず、imodeでmoperaUの申し込みをします。これは、割引が適用になるのでmoperaUの使用料とimodeの使用料がそれぞれ半額になり、実質負担増はありません。

つぎに、906より前の機種ではドコモマネージャーで接続先番号*9***4#の追加をします。これはドコモマネージャーで128K通信の設定をすると自動で追加されます。ここまで終わったら車へ。

セレナのブレーキを踏まずにスタートボタンを押します。エンジンがかからず電源のみがオンになるので、カーナビと携帯のbluetoothの接続設定をします。カーナビの電話のアイコンがついたボタンを押して、メニューから登録を選びます。

以下つづく(たぶん)

2011年6月18日土曜日

福島原発でなにが起こっているか

子供向けの科学雑誌、「子供の科学」の7月号に、福島原発で起きていることの特集があります。昔からある科学雑誌で、理科がわかっている編集者がいるためか、ネットの情報とちがって良くポイントが押さえられています。
9ページの特集ですが、ただ「危険だ危険だ」とまくし立てる報道と違って、良い記事だと思います。

2011年6月11日土曜日

プレゼントにアルバムを作ってみる

小学二年生ともなると、いろいろと理屈をこねて部分的に悪い子になったり、小さな喧嘩が絶えないのですが、娘が生まれてから最近までの写真を集めてプレゼントのミニアルバムを作ってみました。
すると忘れていたことが思い出されて、毎日の喧嘩がばからしく思えてきました。かわいい我が子が幸せになれば良いなって思いをかくにんしました。これっていいかもしれません。

2011年5月22日日曜日

運動会での保護者

 昨日は薄曇りの中、娘の運動会でした。ご近所さんなんかも応援に来ていて楽しく過ごした一日でした。
でも、ちょっと気になったこと。校長先生の話をまじめに聞いている児童の近くで、ペチャペチャ話している保護者がちらほらいたのです。だいたいの親は話を聞く聞かないは別として、黙っているのですが、「好きにやっててください、じゃましませんから」というスタンスで話している感じです。あ、これどこかの高校で、連絡や授業を聞かない生徒と同じだとおもいました。女子高生もそのうち母親になるので、近い内もっとたくさんの保護者が私語をするようになり、「保護者のみなさん、お静かに!」なんてことになるんでしょうか?

2011年3月26日土曜日

化粧用マカダミアナッツオイル

パートナーの肩こりの解消にアロママッサージをしているのですが、今回化粧品のキャリアオイルを買ってみました。
こちらのオイル、さらっとしていて色も無色です。皮膚へのなじみも良いようで価格がこなれていればこちらが食用を流用するよりいい感じがします。

2011年3月21日月曜日

江南区のぜんてい

プリキュアオールスターズを見てきました。年少さんの感想は、「悲しくて涙がでた。」ということでした。ブラックとホワイトとルミナスの自立そして、これでおしまいというストーリー展開が、最後で怪しくなるという。このシリーズ続いてしまうのでしょうか?
 昼食は、イオンを出て、江南区の「ぜんてい越後の台所」へ移動。このお店は味も良いし、店員も礼儀正しくて元気良くいいです。お子さまランチはカレーのみですが、おまけはおもちゃではなく、お菓子のお楽しみ袋でした。お楽しみ袋は会計が終わってからもらえるという食事をしっかり食べさせたいパパママにはうれしい心配り。店も広く激しく待つことはないので、家族連れはおすすめです。

2011年2月26日土曜日

ヨシケイ

4月から忙しくなりそうと言うことで、夕飯の材料をヨシケイにお願いすることにしました。メニューは何種類かあるのですが、プチママというコース。夕食用のセットなので、子供の弁当分は別に必要なのですが、価格も手ごろでボリュームの味もいいということで、時間のない家庭ではいいかもしれません。ベネッセも食育と絡めた、食材配達のサービスをしているらしいので、子供が小さい場合はそちらも調べてみるといいと思います。

2011年2月24日木曜日

マンスリープログラム

ユニセフから、卓上カレンダーと募金の呼びかけがきました。カレンダーは銀行とかで良くくれる厚紙で、組み立てると三角柱になるものです。募金はマンスリープログラムと言うもの。毎月一定額の募金をお願いします。というやつです。年間2000円くらいの募金をしているので、毎月100円くらいづつの募金にしてもいいのだけれど、説明を見ると毎月2000円位という線らしい。ユニセフニュースも年4回送られてくるようだけど、うむむ。

2011年2月9日水曜日

寝室のアロマ

仕事の興奮状態が落ち着かなくて寝付かれないときに、クラリセージとカモミールの精油をストーンに垂らして寝室に置いてみました。カモミールのリンゴの甘い匂いとクラリセー時のナッツのような甘い匂いがいやでなければ安眠にはいいようです。ローズもいいようですが、カモミールローマンが安くて手に入ったので、こちらにしています。

2011年2月7日月曜日

精油の購入額

アロマ検定から、なぜかアロマにはまり精油の購入額が1万円超えようかという感じになってきました。カモミールとか少し高めの精油も買ってはいるものの結構買ったなという感じ。必要なものだけ購入しているのですが、びっくりです。気分の問題が非常に大きく、薬ではない精油にこれだけお金をかけるのはどうなんだろうと思います。

2011年1月21日金曜日

アロマテラピー図鑑

検定の香りテストで出てくる精油以外にも様々な精油があり、それらの精油の解説本です。1級検定で覚えた精油で十分だと思いますが、香りには好き嫌いがあるので、知っている精油の香りが好みでないという時にちらりと見て確かめるという使い方になりそうです。

2011年1月15日土曜日

楽天で精油購入

楽天のLaylaというショップで、精油を購入してみました。近くの雑貨店でも買えるのですが、ここは雑貨店の半分くらいの価格でした。成分表もついてました。3本セットを買ってみたんですが、10mlのドロップ瓶3本のセットでした。いくつかの精油から自由に選べます。高い精油も含まれているのですが、レモングラス、クラリセージ、ジョニパーとマッサージ用のオイルを選びました。時々タイムセールで、半額をやっているようなので、長野にあるこのショップおすすめかもしれません。

2011年1月10日月曜日

スト権は見送り

公務員のストは様々な問題があるので、そうなのねという感じです。給与については交渉でということですが、ストできないということは給与交渉で「話は聞いたけど、給与を下げた方が支持率があがるから給与はカットです。」といわれても、交渉の時間切れまで聞く気がない相手に向かって話し続けるしか策がないわけで、交渉自体無意味になりかねない。あまりカットが進めば、なり手がいないということになるそれではサービスが提供できないということになるかもしれない。いい加減足を引っ張る方式をやめて、成長がなくてもみんなで幸せという発想が欲しい。

2011年1月3日月曜日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。新年1日からこんなものを組み立てていました。科学と学習プレゼンツというカマキリのアルミモデル。
なかなかデザインが良く、組立も簡単でディスプレイとしてもおすすめです。