胎内自然天文館に行ってきました。毎週土曜日の観望会です。7時半〜ですが結構な人でした。自宅の近くで試していたPENTAXのO-GPS1を持ち込んでの撮影も挑戦。1分30秒の露光で、通常のキャリブレーションのみですが十分星が止まって写っていました。2分くらいまでなら地上の様子もきれいに写るようです。
重たい赤道儀や、極軸あわせを必要とするポタ赤と比較するとぐっと手軽に撮影できるのは嬉しいです。カメラはローパスフィルターレスのカメラを使っているので、ライトルームで色調を変える変換をしなければ赤い星もきれいに写っていたのだと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿