2022年11月20日日曜日

RAS-X40 日立しろくまくん 変形機構故障

 一時期、エアコンのパネルが開くというV-MAXかユニコーンかという機構を持ったエアコンがありました。自宅のRAS-X40もその一つ。

本日、エアコンを停止したところ、フロントのパネルが閉じなくなり、次にバッキッと音がして閉じかけていたフロントパネルがガクン。


メンテナンスの方法でパネルを開けるとパーツがポロリと落ちてきて、中で部品が割れたことが分かりました。閉じなくても埃が入るだけなので気にしなければいいのですが、どうもイヤなので修理をお願いしました。

2017年購入でちょうど5年保障が終わった後の故障でした。

2022年11月6日日曜日

韓国の群集雪崩

 韓国の群集雪崩の事件。セウォル号事件。どちらも北朝鮮寄りの政権から政権交代するとこうした事件が起こるのはなぜでしょう。

2022年10月22日土曜日

ELVISを見る

 レンタルの開始されたトムハンクスがパーカー大佐を演じた、ELVISをみました。

エルビスの映画は何本かあるようですが、これを見て一つの解釈なんだろうなと思いました。


クリスマス放送の調整室廊下にスタートレックTOSのカークとスポックのポスターが貼ってあったのはなぜなのでしょう。

エルビスがスタートレックのファンだったという事なんでしょうか。


後半は終わりに向かっていくスターの様子が苦しいです。リサ・プレスリーがハウンドドックを抱えて「またねー」ってにこにこ笑うところはどうしていいかわからない感じです。



2022年10月21日金曜日

新型コロナウイルス・インフルエンザワクチン接種

 そして次の日。

肩が少し痛いのと若干ぼーっとする事以外は普通です。

直ぐカロナールを飲んでしまうのがいいのかもしれません。

ワクチンの繭で周りの人を守るためにも、自分のためにも接種は良い選択だと思います。


と書いてありますが、結構ぼーっとしていました。考える系の仕事はちょっと難しかったです。集中ができない。

注射をした場所は、インフルエンザの場所も新型コロナウイルスの場所もかゆみが出ています。腕が上がらないといった痛みはありません。

2022年10月20日木曜日

新型コロナウイルス予防接種4回目とインフルエンザ

 新型コロナウイルス予防接種の4回目とインフルエンザ予防接種を一緒に受けてきました。

この二つ、同時に摂取できます。新型コロナウイルスワクチンは、RNAワクチン。インフルエンザは不活化ワクチンです。弱く病気にするワクチンではないので一緒に打ってもいいんでしょうか。


新型コロナワクチンは、腕に垂直に注射しました。インフルエンザは少し斜めに入れています。注射針に違いはあまりないと思いますが、インフルエンザの方が痛いです。痛いと感じる場所を針が長い距離通過するためらしいです。


10時30分くらいに注射して、昼食と夕食にカロナールを飲んでいます。

注射した肩が少し筋肉痛という感じで、体温高目ですが通常と同じ状態です。

さて、寝ておきてどうなるか楽しみです。

2022年10月15日土曜日

サツマイモ収穫

 今年のサツマイモは、できがあまりよくない用です。

苗1本に芋が一つという感じ。ここだけかと思うとそこここで収穫が少ないということ。

サツマイモの値段が上がるかもしれない。

2022年6月25日土曜日

FitBit inspireHR作動停止

 昨年購入後便利に使っていたinspireHRが停止しました。

タッチセンサーの様子がおかしいので完全初期化かなと思っていたのですが、そのままブラックアウト。


充電してみたのですが、復活しません。

時々作動しているようですが、直ぐ止まってしまう。サポートに連絡するとリセットを試してくれと言うことでしたが、その操作すらできない。

ということで、4キロ減量のパートナーだったHRは引退となりました。

フィットネストラッカーは、いくつか出ているようで、inspire2やLuxeへスイッチを考えましたが、GarminのVIVOsmart4が処分価格で売られていたのでこちらを使ってみることにしました。比較してみようかなと思います。

2022年5月28日土曜日

サヨナラノツバサ

 マクロスフロンティアの劇場版、「サヨナラノツバサ」を見ました。

劇場公開後11年?今更という感じですが、テレビ版とは異なる結末で面白かったです。

劇場版の結末が、バジュラっぽくていいです。


2022年5月8日日曜日

飽和潜水

 スキューバダイビングをしていると、「飽和潜水」という単語は講習で習うと思います。


水圧が加わった状態で、圧縮空気を吸うとヘンリーの法則で血液に沢山の気体が溶け込みます。圧力が下がる溶け込んだ気体が、再び泡となって血液中に出てきます。

浮上するときに、浮上速度をコントロールしているのはこの気体が泡として析出しないように、肺から自然に排出される速さで浮上するためです。血液中に発生した泡は、毛細血管を詰まらせたり、骨髄細胞にダメージを与えたりと健康被害を起こします。

血液中に溶ける気体の量は、圧力と時間に影響を受けます。そのため大深度で長時間潜水すると、浮上速度を守っても気体の排出が終わらないことがあり、「減圧停止」をする必要が出ます。

通常のレジャーダイビングではここまでで終了なのですが、100m以上の潜水をした場合は、肝臓や脂肪などの組織に捉えられている気体の排出が、通常の浮上では終わらない場合があります。このまま1気圧に戻れば、潜水病になってしまいます。

100m以上の深度の潜水の場合、体液中に発生する空気の泡だけではなく、体内に溶け込んだ気体によって、酒に酔った状態になる問題もあります。一つの例としては、自分を基準に頭の方向に海面があるのか、足の方向に海面があるのかわからなくなります。まさかという感じですが、「どちらが海面かわからなくなったら、空気の泡がどちらに向かうかを確認する。」とテキストに書いてあるくらいです。また呼吸をするだけで体温が奪われていきます。そのため、加減圧ができるチャンバーに入って、圧力に体をならし、浮上後も減圧を続けるようにします。


スキューバダイビングをしない人は、ダイバーズウオッチの200m潜水防水等を見て、空気さえあれば何処までも潜水できる気がするかもしれませんが、物理の法則は甘くないのです。


2022年5月5日木曜日

メガドライブミニ

 AMAZONではプレミアが付いていますが。定価で売っていました。

https://ebten.jp/p/7015019091903


コントローラーは一つですけど、追加のコントローラーも2700円でした。

思わずコレクション。

2022年4月17日日曜日

新型コロナウイルス感染症は、新型コロナウイルス感染症なのだ!

 感染力が強く、風邪様の症状しか出ないとテレビで報道されている新型コロナウイルス感染症。もう対策不要という意見も聞かれますが、リンクを見てください。


新型コロナウイルス後遺症


これまでの風邪ではこのような後遺症が問題になることはなかったと思います。

「風邪程度だから、対策不要」というのは甘く考えていると言えるのではないでしょうか。

 後遺症について大きく取り上げているのはNHKですが、NHKを見ない人(受信料払いたくない群)もいるわけで、刺激的なことを言うカウンセラーが「隔離、追跡不要」と声高に叫べばこのまま、解除の方向にきそうな気もします。なんだあの国と同じじゃないか。

2022年3月20日日曜日

3回目ワクチン接種(モデルナ)

 三回目のワクチン接種にいってきました。ファイザーからのクロス摂取です。

昨夜は熱が出ましたが、解熱剤を飲むわけでもなく午前中横になっていましたが、現在普通に動いています。いわれいるほどは副反応はひどくないと言う感じです。

(ワクチンを打ってから子供と買い物行ったり、20分のトレーニングしたり普段と同じ感じで過ごしていたので、これがプラスに出てるのかマイナスに出ているのかは不明です)

副反応がひどいとか、排棄前のワクチンを使っているとかのたぐいの話はつきませんが、「ワクチンの繭」という効果を考えると多くの人がワクチンを接種して、繭を大きくして欲しいと思います。

「俺は、ワクチンなくても平気だよ」の人々は、そもそもこの手のウイルスに感染しない人もいるようですが、名前も知らないような人が作っている「繭」に守られていることに気がついて欲しいと思います。

ワクチン接種のできない、経済的に弱者の国を介しての変異が続いているという報告もあるようです。


「オミクロンは重症化しないからほっとけばいい」と言う話がぽつぽつ出ていますが、

オミクロン株は、警戒すべき変異を非常に沢山持っている点は抑えておくべきです。

国立感染症研究所

2022年3月6日日曜日

 これは泣けます。



機械にも命があると思っている人間なので、これはたまらないです。

最後のF501iのメッセージなんか、もう涙なしでは見てられないです。


2022年3月5日土曜日

いただきます

 https://www.excite.co.jp/news/article/Japaaan_85097/

給食費を払っているのだから、いただきますは言わない。


のだそうです。いただきますの対象が違うような気がするし、

「お客さまは神様だから客の言うことを聞け」とか

「公務員は俺たちの税金で生きているんだから、俺たちの言うこと聞け」とかにも通じるものがある気がします。

昔ラジオで、戸田奈津子さんが「大スターほど、全てのスタッフに感謝を述べている。感謝ができない俳優は、どんなに才能があっても長くはトップにいない」と言う話をしていたような気がします。

ヒトは、物理的に外部の力で殺されることに加えて、集団の中で殺されることに対しても反応する脳を持っている。と言われています。集団で生きていく選択をした人類は、「出し抜く」ことに秀でた脳を持つグループと「和」を保つグループがあり、そのバランスが重要なのだと思います。全てがスニーカーでは群れが維持できないのは他の生物でも証明済です。

このバランスを保つように、マスコミが動いているのかそれともバランスがすでに崩れているのかはわかりません。

2022年2月26日土曜日

除湿機を分解する

 6年使った除湿機の埃なが何となく気になったので、分解しました。

冷却器と加熱器の三枚のフィンに埃がびっしり。これでは空気がまともに流れない。

2枚目以降は構造的に取り出せないので、掃除が出来ませんでした。

除湿力が戻ったかは不明です。

除湿機も、メーカー清掃出来るのでしょうか。エアコンと原理は同じなのでできるような気がするのですが、聞いてみるといいのでしょうか。


加湿器・除湿機・空気清浄機内部クリーニングを開始致しました!! (brilliant-dream.com)

空気清浄機・除湿器・加湿器の修理・メンテナンス | 家電修理からメンテナンス、設置、電気工事はリペアネットワーク (repair-nw.co.jp)


どちらも使っていないので、信用できるかわかりません。

エアコンの時は、「最近のエアコンは構造が複雑なので、クリーニング業者ではなく家電メーカーに修理扱いで出している」ということだったので、除湿器も同様の対応かもしれません。



2022年2月20日日曜日

娘が大学受験だー!

 大学受験は、結構なイベントです。成人式のような盛り上がりはないですが、精神的なプレッシャーと金銭の出費は大変なものがあります。

受験料やら交通費やら必要ですし、滑り止めを滑り止めとしておくために入学金というなの手付金が必要です。この入学金は返ってきません。大体20万から30万くらい。

大学が自宅から通えない場合は、アパートを確保するのですが、これがなんとも大変。

基本的に予約という制度がないのです。ここで30万から50万くらいの出費があります。

部屋を貸している方としては、2年なり4年なり家賃収入がある計算でいたらキャンセルされてしまったでは大変なことになるのはわかるのですが、使わないかもしれないのに数十万はきついですね。後期試験の合否を待っているとしたら、空き部屋もなくなるだろうからどこか押さえておかなければいけないわけです。


「キャンセルあり」という場所も、4月からの家賃は返します。会員費は返しません。ということで1ヶ月くらい部屋を借りた計算になるわけ。


そうか、ここにビジネスがあるのですね。大学進学は実は経済を回す動力の一つだったのです。と気がつきました。

2022年2月13日日曜日

音楽はspotify

 音楽は、spotifyのファミリープランを使っています。CDの購入しなくなりました。

CDを買っても、PCに取り込んで聞いているので、ネットにつながる環境があればCDを購入したり、レンタルしたりするのと変わらない。


母艦はMacなので、AppleMusicがいいのでしょうけれど、パートナーがandroidなので、spotyfyの方が安定しているのかなという思い込みです。


NAXSOSとか、趣味に走ったレーベルも登録されているのでいい感じだと思います。

2022年1月16日日曜日

Hope invites | Tsutomu Uematsu | TEDxSapporo


最近になってやっとわかりました。そうしたらその動画を発見。
「安定して生活すること」は大切ですけれど、できる範囲で挑戦して行く問いことも大事。

自分も、親には「研究しなければいけない」「(集団の)中心にいること(先頭ではなく、末端ではなく」「たくさん遊んで少し研究」などいろいろ言われてきたのですが、小さい時の言葉って強力に牽引してくれる。

この動画は若い人に見てほしいです。

2022年1月8日土曜日

2022年になりました。

 気がつけば、新年になってはや1週間が終わります。

昨年10月より、健康指導で体重を絞ることになり、お腹がぐーぐーという感じが続いています。記録用紙を見ると5kgぐらい減っている。

保健師さんの話だと、運動を少し入れるといいということで、20分運動を入れています。いまのところ「食べたくてしょうがない」という状態はなしです。

食べる時は、「食べない」ではなく、「少し食べる」を基本にして何を食べるかを考えるようにしています。「一口ちょうだい」って感じ。


スマホなどが古くなったため、一気に更新しています。気がつけば全部SHARP製だな…。

自分の母親分と自分の分とカミさんの分。


娘の分はiPhoneなのでSHARPではないですね。時代が時代だったらSHARPがiPhoneを生産したかもしれないと思うと時代の経過を感じます。

(確か、NewtonテクノロジーがSHARP、Graffitiが任天堂、PalmOSがACCESSへという感じじゃなかったか?いや、PalmOSはHPが買ったんだっけ?)


スマホが新しくなると、充電方式が新しくなってました。充電器も窒化ガリウムの採用で小型化、高出力になっているし(今使っているのは65W)。


新型コロナウイルスの蔓延防止で停滞しているイメージがありますが、着実に進化しているのだなと思いました。


ということで、今年もよろしくお願いしいます。